運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-04-03 第26回国会 衆議院 社会労働委員会海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会連合審査会 第1号

この点はよく知っていただきたいと思うのですが、それは在外者が内地に引き揚げました時期がたまたま終戦より前であったという立場のためにこの法律の適用から漏れてしまったという状態なのでありまして、政府は御承知でありましょうが、内南洋からマレー、シンガポール、ジャワという地域の者でありまして、これが日本の海軍の作戦のために自発的でなしに日本政府の勧告あるいは強制的命令によって引き揚げざるを得なくなった、従って

床次徳二

1957-03-14 第26回国会 参議院 予算委員会 第10号

ただ、法律命令強制的命令ではございませんが、五年ごとに直近の調査に基けということでございます。三十年度の調査に基きますと、先ほど申し上げましたように、プラス二十九、マイナス二十九という異動が出てくる事情になっておりますので、これはそういう情勢を想定をいたしまして、今政府におきましては、私の手元でせっかく具体的な検討をいたしておる、こういう状況でございます。

田中伊三次

1951-03-22 第10回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

ただいまのお話でございますと、この強制的命令入所の患者は、他に伝染する危険がなくなれば、それでもう出すのだ、こうおつしやいますが、そのときにおいてはまだ病気は直つておらぬのであります。直つておらないけれども、他に伝染させる危険がない程度にまで来た場合に、それを退所させようといたしましても、事実その者は退所をがえんじないという場合が相当出て来るのではないか、そういうふうに考えるのであります。

丸山直友

1947-07-29 第1回国会 衆議院 本会議 第19号

第一は、現行法においては、國民貯蓄組合組織及び運営等に関し、政府強制的命令をなし得る旨の規定があるのでありますが、これらの規定を削除して、一層民主的なものたらしめようというのであります。  第二点は、國民貯蓄組合の斡旋する貯蓄利子等に対する非課税限度が、現行法におきましては一万円となつておりますが、これを三万円に引上げることにしようというのであります。  

早稻田柳右エ門

1947-07-05 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第2号

すなわち現行法には國民貯蓄組合組織及び國民貯蓄組合への加入につきまして、政府強制的命令をなし得る旨の規定があり、また國民貯蓄組合の規約の変更及び組合代表者改任についても、命令をなし得る旨の規定があるのでありますが、これらの規定を削除いたしまして、日本國憲法の精神に即應し、國民貯蓄組合をして眞に自主的なものたらしめようというのであります。  

小坂善太郎

  • 1